|
Q・かかとのゴムが取れてるのに気が付かなくて本体まで削れちゃって
A・修理をすることはできますが、そのままゴムを付けると削れている場所に隙間ができてしまうため、一番削れているところまで平らに削るか、削れている部分を埋めてから直すようになります。削って修理する場合は削った分低くなってしまうので、なるべく本体まで削れる前にお持ちください。
|
|
|
Q・スニーカーとかウォーキングシューズみたいな、底が平らな靴でも直せる?
A・底が平らなものは、削れている部分だけを補強する形で修理することが可能です。詳しくは靴修理のフラットソールの欄をご覧ください。
|
|
|
Q・ヒールが高くて履きにくいので、低くしてもらいたいのですが
A・前部とのバランスにもよりますが、低くすることはできます。 ヒールの形状やバランスなどにより、できないものもございます。 目安としては1センチ前後ですが、靴によってはもっと低くすることも可能です。
|
|
|
Q・靴が小さくて足が痛くなるのですが
A・縦に伸ばすことはできませんが、ストレッチで幅を広げることはできます。 材質やデザインなどで伸びないものもございますので、一度お持ちになってください。
|
|
|
Q・ しばらく履いてなかったら底が割れちゃって
A・靴底がウレタンのものですと、湿気を吸って劣化をしてしまうことがあります。 その場合は、割れている底全体のお取り換え(オールソール)になりますが、材質やデザインなどによりできないものもございます。
|
|
|
Q・歩いていると、かかとがカンカン音が鳴ってうるさくて
A・買ったばかりの靴は、かかとにプラスチックなどの硬い素材のものがついていることがあります。 合成のゴムなど、少し軟らかいものをつければ軽減されます。 プラスチックは音がするだけではなく、滑ったり減りやすかったりしますので、お早目の交換をお勧めします。
|
|
|
Q・底が平らな靴なので、かかとだけを高くすることもできますか?
A・ゴムや強化スポンジなどをかかとに足して高くすることができますが、前部とのバランスやデザインなどによってはできないものもございます。 |
|